
お店の詳細昼からワイン食堂は、岡山市北区磨屋町にある素敵なワイン食堂です。岡山駅から徒歩約10分の便利な立地にあり、青い暖簾が目印となっています。このお店では、昼から夜まで美味しい料理と共に、厳選されたワインを楽しむことができます。特に、イタリアンやフレンチの要素を取り入れた多彩なメニューが魅力で、食材の新鮮さと味わい深さが自慢です。ランチやディナーに加え、歓送迎会などの特別なイベントにも最適な場所です。店内は落ち着いた雰囲気で、2階にはテーブル席があり、1階にはカウンター席も完備。個室もあり、プライベートな時間を大切にしたい方にもぴったりです。お一人様でも気軽に立ち寄れるカウンター席は、ゆったりとした時間を過ごせます。ぜひ、昼からワイン食堂で素敵なひとときをお楽しみください。
昼からワイン食堂の詳細
昼からワイン食堂の口コミ情報
口コミまとめこの店の口コミをまとめると、昼からワインを楽しめる「昼からワイン食堂」は、料理の美味しさと落ち着いた雰囲気が多くの来店者に支持されています。特に、ワインの種類が豊富で、飲み放題メニューも充実しているため、友人や家族との食事、さらにはデートや記念日など、さまざまなシーンで利用されています。料理については、パスタやお肉料理が特に評判で、見た目の美しさと味の両方を楽しむことができます。また、スタッフの接客も丁寧で、居心地の良い空間が提供されているため、リピーターも多いようです。全体的に、コストパフォーマンスの良さや、特別な日にも利用しやすい雰囲気が、来店者にとって魅力的なポイントとなっています。
ネットコメントを一部抜粋
ワインが半額でたくさん飲めて良かったです。
どのお料理も美味しくて満足できました。
パスタが特にモチモチしていて美味しかったです!
店員さんが優しいです。
料理は見た目にもこだわってあり、お味も美味しかったです。
昼からワイン食堂の基本情報
店舗名 | 昼からワイン食堂 |
住所 | 岡山県岡山市北区磨屋町2-2 |
昼からワイン食堂のFAQ
お店へのアクセスはどうなっていますか?
岡山駅から桃太郎大通りを東に徒歩約10分。一風堂の隣にある青い暖簾が目印です。歓送迎会にもおすすめです。営業時間はいつですか?
月~木、日: 12:00~22:00(料理L.O. 21:30、ドリンクL.O. 21:30)金、土、祝日、祝前日: 12:00~23:00(料理L.O. 22:30、ドリンクL.O. 22:30)
お問い合わせはいつできますか?
営業時間内にお問い合わせいただけます。このお店は営業時間外でもネット予約が可能です。ネット予約はどのようにできますか?
即予約は来店日の当日21時まで受付可能です。リクエスト予約は来店日の前日17時まで受付しています。曜日やコースによって締切が異なる場合があります。定休日はいつですか?
第一月曜日が定休日です。平均予算はどのくらいですか?
平均予算は3000円~4000円です。支払い方法には何がありますか?
スマート支払い、クレジットカード(VISA、マスター、アメックス、DINERS、JCB、銀聯)、電子マネー(iD)、QRコード決済(PayPay)が利用可能です。感染症対策はどのように行っていますか?
入店時の検温、店内に消毒液設置、混雑時の入店お断り、席毎に一定間隔の保持、オーダー時の一定間隔保持、非接触型決済の導入などを行っています。従業員の安全衛生管理について教えてください。
勤務時の検温、マスク着用、頻繁な手洗いを徹底しています。店舗の衛生管理はどのようになっていますか?
換気設備の設置と換気、多数の人が触れる箇所の消毒、備品や卓上設置物の消毒を行っています。喫煙は可能ですか?
分煙で、10月1日より2階席が禁煙席となります。個室利用の場合は要相談です。お席の種類について教えてください。
総席数は36席(2階テーブル席30席、1階カウンター席6席)で、最大宴会収容人数は36人です。完全個室あり、カウンター席もあります。貸切は可能ですか?
店舗2Fは25名様~30名様まで貸切可能です。お気軽にお問い合わせください。設備について教えてください。
Wi-Fiあり、バリアフリーはなし(お知らせいただければお手伝いします)。駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがあります。飲み放題や食べ放題はありますか?
飲み放題付きコースがあり、食べ放題はありません。一品一品丁寧に仕上げて提供しています。お子様連れは可能ですか?
申し訳ありませんが、お子様連れはご遠慮いただいています。昼からワイン食堂の口コミ・評判情報を調べる
【Google検索】で昼からワイン食堂岡山県の岡山市北区の口コミを検索
昼からワイン食堂のクーポン情報を調べる
【ホットペッパーグルメ】で昼からワイン食堂のクーポンを調べる
昼からワイン食堂の予約を調べる
イタリアン料理の用語解説記事